レアル・マドリード

サッカー識者の視点

ベンゼマは「Off The Ballの達人」 小倉勉が語る“ベンゼマイズム”

2022年度のバロンドールを受賞したのは、レアル・マドリードのフランス代表FWカリム・ベンゼマだった。文字通り“世界最高のフットボーラー”の肩書きにふさわしい大活躍を披露するシーズンを過ごしたわけだが、現在東京ヴェルディのヘッドコ...
サッカー識者の視点

レアルが進めたヴィニシウスの“育成計画” 関塚隆が語る「2つのメリット」

「今最も勢いのある若手選手は誰か?」と尋ねられた際に、レアル・マドリードのブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールの名前が頭に浮かぶ読者も多いのではないだろうか。22歳ながら、すでにリーガ・エスパニョーラ、UEFAチャンピオンズ...
ラ・リーガ

【動画付き】MFジュード・ベリンガム プレースタイルと人物像【レアル・マドリード/イングランド】

MFジュード・ベリンガムは、イングランド史上最高の才能と評されている。19歳にしてドルトムントの中心選手として君臨し、W杯では主力としてイングランド代表を牽引し、約150億円でレアル・マドリードへの移籍を遂げた。今回は、そんな次世...
サッカー識者の視点

【CL決勝】レアル・マドリードvsリバプール、注目すべき「4つの戦い」を城福浩が解説

2021-22シーズンのUEFAチャンピオンズリーグの決勝カードはレアル・マドリードvsリバプールとなった。2017-18シーズンの決勝と同カードとなったが、当時はレアルが3-1で勝利し、前人未到の欧州3連覇を達成した一方、試合序...
サッカー識者の視点

レアル・マドリードの“右ウイング問題”はどうなる?小倉勉が見解「確実に動く」

レアル・マドリードは2021-22シーズン、2位バルセロナに勝ち点13差をつける独走体勢でリーガ・エスパニョーラ制覇を達成し、スーペルコパ・デ・エスパーニャでも優勝を果たした。UEFAチャンピオンズリーグも決勝に進出し、三冠まで王...
サッカー識者の視点

ムバッペとPSGの“前代未聞の契約条件”が招くリスクは?城福浩が指摘「レンガが崩れる」

フランス代表FWキリアン・ムバッペは、レアル・マドリード加入が目前に迫っていた中、急転直下でパリ・サンジェルマン(PSG)残留がクラブ公式サイトで発表された。念願とされていたレアルへの移籍を土壇場で固辞し、2025年までの契約延長...
サッカー識者の視点

マンCvsレアル、勝敗の鍵となったのは?城福浩が解説「不在が響いた」

2022年4月26日、UEFAチャンピオンズリーグ準決勝の第1戦でマンチェスター・シティvsレアル・マドリードが開催。シティが本拠地エティハド・スタジアムで4-3と熾烈なシーソーゲームを制した。プレミアリーグとリーガ・エスパニョー...
サッカー識者の視点

レアル・マドリード完全復活の要因は?小倉勉が指名するキーマンたち

UEFAチャンピオンズリーグ、リーガ・エスパニョーラ、国内カップで優勝を果たし、文字通り世界の頂点に立ったレアル・マドリード。快進撃を見せる“白い巨人”が見事な復調を遂げた要因について、ロンドン五輪のヘッドコーチを務め、今季から東...
ラ・リーガ

【動画付き】DFダビド・アラバ プレースタイルと人物像【レアル/オーストリア】

現代サッカー選手において最高のマルチローラーとの呼び声高いオーストリア代表DFダビド・アラバは2021年に新たな挑戦としてスペインのレアル・マドリードへと活躍の場を移した。バイエルン所属時には当時の指揮官グアルディオラからそのユー...
ラ・リーガ

【動画付き】MFトニ・クロース プレースタイルと人物像【レアル/ドイツ】

メトロノームとも評される正確無比なパスメイクでポセッションを展開していくドイツ代表MFトニ・クロースはレアル・マドリードの中心選手として銀河系軍団を支えている選手の1人である。「クロースロール」とも呼ばれるポゼッション理論も生み出...
タイトルとURLをコピーしました