【W杯】ドイツ代表の“特長”と“懸念点”は?城福浩が解説

サッカー識者の視点

カタールW杯開催に際し、「Off The Ball」では各優勝国候補の特長と懸念点を、東京ヴェルディで指揮官を務める城福浩氏が独自の視点で解説する特集を組む。今回は、ドイツ代表にスポットライトを当てる。

あわせて読みたい

【城福浩の選出】ドイツ代表&スペイン代表の注目選手は?「香川を彷彿とさせる」 カタールW杯で“死のグループ”と言われているのが、日本が所属するグループEだ。直近の3大会で優勝を経験しているドイツとスペインが同居しており、世界でも注目を集めて…

ドイツ代表のカタールW杯での成績

対戦カード スコア 得点者
vs 日本代表 1-2 ギュンドアン
vs スペイン代表 1-1 フュルクルク
vs コスタリカ代表 4-2 ニャブリ ハヴァーツ×2 フュルクルク

フリック監督が掲げる前線4枚の“トータルフットボール”

※当記事のインタビューは2022年11月17日に実施したものです。

ハンジ・フリック監督は2019年から2年間、バイエルン・ミュンヘンを指揮し、2021年からドイツ代表に就任。バイエルンにはポーランド代表FWロベルト・レバンドフスキがいた一方、ドイツ代表には絶対的エースと呼ばれる存在がいるわけではない。それもあってか、フリック監督は前線が流動的に攻め込むチームを作り上げた。

城福 浩

フリック監督がドイツ代表で体現しようとしているサッカーははっきりしていて、前線4枚をポジションに縛らせず、トータルフットボールのような形で流動的に動き回る戦術となっている。これは、バイエルンを率いていた時代と少し異なり、レバンドフスキのような絶対的エースが代表には不在であることが起因しているかもしれない。ただ、サイドのサネやニャブリ、ホフマンがカウンター時はセンターFWの位置取りをしていたりと、相手守備陣からしたら、捕まえにくい陣容になっている。

あわせて読みたい

【日本代表】vsドイツ代表の注意点&突破口は?ノーミルク佐藤の見解 ドイツ代表とのカタールW杯初戦が迫っている。バイエルン・ミュンヘンを筆頭に、ビッグクラブで主力として活躍するワールドクラスが集う優勝国候補に日本代表が挑む構図…

バイエルン経由ドイツ代表の指揮におけるメリット

ドイツ代表にはバイエルンから多くの選手を選出しているため、同クラブで指導経験のあるフリックにとっては、ただスター選手を寄せ集めた組織ではなく、チームコンセプトを円滑に浸透させることのできる土台は整っていた。

城福 浩

ボールを握るコンセプトを大事にしながらも縦に速いサッカーで、ネガティブトランジションの際には全員がボールに襲い掛かる、という戦術がチーム全体に浸透している。フリック監督がバイエルンを率いてからドイツ代表に就任したという過程もプラスに働いているように見える。彼の志向に基づいた選手の評価基準が明確であり、そのため起用にも一貫性が感じられる。技術・フィジカル・スピード・新たな選手の登用という側面ばかりに囚われるのではなく、どこで主導権を握るのか。そこからの逆算でメンバーを選考している。

あわせて読みたい

【小倉勉の選出】ドイツ代表&スペイン代表の注目選手は?「攻略に苦労する」 カタールW杯がまもなく開幕する。日本代表が配属されたグループEは、優勝候補のドイツ、スペインと同居する“死のグループ”と言われている。現在東京ヴェルディのヘッド…

ドイツ代表の懸念点はセンターFWの駒不足

ドイツにとっての懸念材料は、ライプツィヒFWティモ・ヴェルナーの負傷欠場だろう。スピードを武器とするヴェルナーと、偽9番として稼働できるチェルシーFWカイ・ハフェルツの2枚を使い分けることができなくなったのは大きな痛手だ。

城福 浩

懸念点に関しては、ヴェルナーの負傷離脱は大きいだろう。ただでさえセンターFWのポジションの選手層が厚いわけではない中で、スピードを活かして最終ラインの裏を突くヴェルナーと、偽9番のような役回りでチャンスを創出するハフェルツは全く異なるタイプで、だからこそ局面で使い分ける選択ができたが、ヴェルナー不在でハフェルツの起用が続けばと、戦い方が一辺倒になり、大会期間中に対策されやすいチームとなってしまう可能性はありえる。

あわせて読みたい

【ノーミルク佐藤の選出】ドイツ代表&スペイン代表の注目選手は?「忘れられない」 日本代表はカタールW杯のグループEで、優勝経験国のドイツ、スペインに挑む。両チームともにワールドクラスが顔を揃える中、サッカー専門YouTubeチャンネルでMCを務め、…

ムシアラ&ムココの超新星コンビがドイツ代表の起爆剤に

そんな中、城福浩氏が期待を寄せているのがバイエルンMFジャマル・ムシアラとドルトムントFWユスファ・ムココだ。年齢を足しても36歳という若き至宝2人が、ドイツの起爆剤となる可能性を指摘している。

城福 浩

ムシアラとムココという2人の超新星が鍵を握りそうだ。ムシアラは19歳にしてバイエルンの主力に定着し、シュートセンスもパスセンスも抜群。とりわけあのアジリティーの高さは秀逸で、ボランチから縦パスを受けた時、相手のマークを剥がす反転で、前を向いて運ぶことができる。彼にボールが供給されるタイミングが、攻撃のスイッチになる。そしてムココは、17歳という年齢でW杯に招集されたが、爆発的なスピードを誇り、カウンターで迫力を出せる選手。そういう意味では、ヴェルナーの役回りを託すには、彼が適任だろう。

あわせて読みたい

【動画付き】MFジャマル・ムシアラ プレースタイルと人物像【バイエルン/ドイツ】 ドイツ代表MFジャマル・ムシアラは19歳ながらドイツの強豪FCバイエルン・ミュンヘンのトップチームで活躍しており、多くの注目を集める若きプレーヤーだ。10代という若…
あわせて読みたい

【動画付き】FWユスファ・ムココ プレースタイルと人物像【ドルトムント/ドイツ】 ドイツ代表FWユスファ・ムココは、17歳でカタールW杯の招集メンバーに選出された超新星だ。16歳でブンデスリーガとチャンピオンズリーグのデビューを果たし、ストライカ…

ドイツ代表の“特長”と“懸念点”のまとめ

ドイツ代表はカタールW杯において優勝候補の一角と評価されている中、城福浩氏は特長と懸念点をそれぞれ独自の視点で、下記のような形で解説した。

  1. フリック監督が磨き上げた前線4枚の流動的な“トータルフットボール”
  2. 元バイエルン監督が現バイエルン選手を指揮するため、コンセプトの浸透が円滑
  3. ムシアラ&ムココの超新星コンビがチームの起爆剤に
  1. ヴェルナー欠場によるセンターFWの駒不足で対策されやすい可能性
あわせて読みたい

【カタールワールドカップ】優勝国候補、日本代表&対戦国の注目選手一覧 カタールW杯がついに開幕!この記事では、本大会に参加している優勝国候補、そして、日本代表と対戦国の注目選手をピックアップします! 選出した注目選手のプレースタ…
当記事のインタビュイー

城福浩のプロフィール

U-17日本代表 監督…AFC U-17選手権優勝

FC東京 監督…ナビスコ杯優勝

ヴァンフォーレ甲府 監督…J2優勝

サンフレッチェ広島 監督…J1リーグ2位

東京ヴェルディ 監督…2022年〜現在

詳しいプロフィールはこちら

Visited 3 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました